MOVERIO BT-200の今後に期待すること
MOVERIO BT-200は現存するスマートグラスとしては、
- 映像の高解像度性
- ステレオ(3D)映像サポート
- ヘッドセットの軽量性
- カメラ搭載
そこで今回は、今後さらに我々ユーザにとってMOVERIOをぜひとも手にしたいと思えるようにするにはどう改良すればよいか、すなわち後継機BT-300に期待することについて考えてみます。
- ヘッドセット部分だけを独立させて、AndroidやiPhoneなどのスマートフォンと連携して動作できるようにすること
- カメラの視野角を画像が歪まない程度にできるだけ大きくすること
- HMDスクリーンのさらなる高解像度化、拡大化すること
- 普通の眼鏡をかけているかのように自他とも違和感のないものにすること
BT-300の登場で、「歩きスマホ」ならぬ、「歩きスマグラ」が社会問題化する日が来るかもしれません。その時のために、加速度センサでユーザが歩いているかどうかを判定し、、歩行中は映像が映らないような仕掛けを考えておくのはいかがでしょう。実装も簡単です。
« MOVERIO BT-200アプリ開発者備忘録 | トップページ | Vuforia SDK for Digital Eyewearの発表 »
「AR」カテゴリの記事
- EC2016(大阪)にて、AR玉転がし積木アプリを発表予定(2016.08.25)
- LINE LIVE「法政大学 presents 実践知情熱ラボ@市ヶ谷キャンパス」に出演(2016.08.25)
- 学研アクセラレーターDemoDayにて発表した内容(2016.05.20)
- 「キョロちゃんの遊べるAR II」公開(2016.03.02)
- 「とと丸の遊べるAR」公開(2016.03.02)
「BT-200」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- Metaio Webinar: Epson Moverio and SDK 6 (advanced)(2015.04.23)
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- Vuforia for Digital Eyewearのβ版がリリース(2015.04.08)
「HMD」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- Metaio Webinar: Epson Moverio and SDK 6 (advanced)(2015.04.23)
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- MOVERIO BT-200用ARアプリをMetaio SDKで作成するためのヒント(2015.02.13)
「MOVERIO」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- Metaio Webinar: Epson Moverio and SDK 6 (advanced)(2015.04.23)
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- Vuforia for Digital Eyewearのβ版がリリース(2015.04.08)
「MOVERIO Apps Market」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- ロシアIT関連サイトのBT-200紹介記事に「TekkyuAR」と「ARTetriCAN」が掲載(2015.02.24)
- 「ARTetriCAN」がMA10セイコーエプソン賞を受賞(2014.11.20)
- 「MOVERIO体感ムービー」で「TekkyuAR」紹介(2014.11.19)
「キャリブレーション」カテゴリの記事
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- Vuforia for Digital Eyewearのβ版がリリース(2015.04.08)
- MOVERIO BT-200用ARアプリをMetaio SDKで作成するためのヒント(2015.02.13)
- Metaio Stereo See-Through Calibration Toolbox for MOVERIO BT-200(2014.12.12)
「光学シースルー」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- Metaio Webinar: Epson Moverio and SDK 6 (advanced)(2015.04.23)
- MOVERIO BT-200を光学シースルー型ARグラスとして利用するためのヒント(2015.04.14)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- Vuforia for Digital Eyewearのβ版がリリース(2015.04.08)
「電脳メガネ」カテゴリの記事
- UnityとVuforiaによるMOVERIO BT-200用ARアプリの作り方(2015.07.13)
- Vuforia for Digital Eyewearのキャリブレーション精度(2015.04.10)
- Vuforia for Digital Eyewearのβ版がリリース(2015.04.08)
- Metaio Stereo See-Through Calibration Toolbox for MOVERIO BT-200(2014.12.12)
- Vuforia SDK for Digital Eyewearの概要(2014.11.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/596451/60324303
この記事へのトラックバック一覧です: MOVERIO BT-200の今後に期待すること:
« MOVERIO BT-200アプリ開発者備忘録 | トップページ | Vuforia SDK for Digital Eyewearの発表 »
コメント